『ギガ放題プラン』は月額通信容量使い放題。他社ですと一般的に3年契約ですが、GMOとくとくBB WiMAX2+『ギガ放題プラン』なら2年契約で使えるのがいいですよね。
といっても、ご検討中の方にとっては不安がいっぱいかもしれません。”使い放題ってお得なイメージだけど、なんだか裏がありそう・・・”と考えている方もいらっしゃるでしょう。
この記事ではGMOとくとくBB WiMAX2+『ギガ放題プラン』についてご契約前に知っておくべき予備知識を注意点と攻略法という形で紹介します。ご契約前に一読しておくと後になって損をせずにすむかと思います。
『ギガ放題プラン』とは?
『ギガ放題プラン』は月間データ通信容量無制限の料金プラン。多くのWiMAX2+ユーザーが選択する人気のプランです。『通常プラン』(月間7GBまで)に比べ月額料金はやや高くなりますが、インターネットをたくさん使いたい!人にとって容量無制限は魅力です。ご自宅でも外出先でも存分にインターネットを楽しめます。
Contents
GMOとくとくBB WiMAX2+【ギガ放題プラン】の月額料金はキャンペーンサイト毎に異なる
『ギガ放題プラン』を契約する場合、どのキャンペーンサイトから申込むかによって月額料金が異なります。
現在GMOとくとくBBは3つのキャンペーンを開催中です。「キャッシュバック」「月額割引」「得の極み」それぞれに異なる月額料金を設定しています。まずは3つのキャンペーンを比較してみましょう。
『ギガ放題プラン』月額料金比較
■Speed Wi-Fi NEXT W05(クレードルなし)を2年契約した場合
キャッシュバック | 月額割引 | 得の極み | |
キャンペーンサイト | ![]() |
![]() |
![]() |
1ヵ月目 | 3,609円 | 2,590円 | 800円 |
2ヵ月目 | 3,609円 | 2,590円 | 3,480円 |
3~24ヵ月目 | 4,263円 | 3,344円 | 3,480円 |
キャッシュバック | 32,500円 | 0円 | 0円 |
2年合計 | 68,504円 | 78,748円 | 80,840円 |
月額平均 | 2,854円【最安】 | 3,281円 | 3,368円 |
月額料金だけに注目すると、一見「月額割引」や「得の極み」といったキャンペーンがお得なように思えます。ですが、残念ながら「月額割引」や「得の極み」にはキャッシュバック特典が付きません。一方で、キャッシュバックキャンペーンはキャッシュバック特典を得られるため、契約期間トータルで計算すると一番お得です。月額料金の平均も最安値となります。
参考GMO WiMAX【最新】月額割引キャンペーンは忙しい人におすすめ!
【攻略法】トータル最安値ならキャッシュバックキャンペーンサイトから申し込もう
『ギガ放題プラン』をご検討中の方は”安くたくさん使いたい”と希望されているかと思います。そんな方にはGMOとくとくBB WiMAX2+キャッシュバックキャンペーンからのお申込みをおすすめします。最大42,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。初期費用として必要なのは事務手数料3,000円(税抜)のみです。
『ギガ放題プラン』には通信速度制限がある
つづいて、『ギガ放題プラン』の通信速度制限について説明しますね。
【通信速度制限1】3日間10GB超過時
『ギガ放題プラン』はその名の通り、月間通信容量使い放題のプランです。といっても、無制限に使い放題というわけではありません。一度にたくさん使いすぎると速度制限の対象となってしまいます。
直近3日間での合計データ量が10GB以上の場合に速度制限がかかります。制限後の最大通信速度は概ね1Mbpsです。
速度制限は、3日間のデータ量が10GBを超えた日の翌日18時頃から翌々日2時頃まで適用となります。約8時間ですね。解除されればまた元の高速通信が可能となります。
参考【GMO WiMAX】これだけは知っておきたい速度制限の基準と解除のタイミング
【通信速度制限2】ハイスピードプラスエリアモードで月間7GB超過時
最新機種では通信モードの設定を「ハイスピードプラスエリアモード」に変えることができます。この「ハイスピードプラスエリアモード」ではWiMAX2+回線とau 4G LTE回線の両方を使うことができます。WiMAX2+電波の入らないエリアで活躍する通信モードです。
ただし、「ハイスピードプラスエリアモード」で通信を行った場合、月間のデータ通信使用量が7GBを超えると制限がかかります。制限後の最大通信速度は概ね128Kbpsです。
「ハイスピードプラスエリアモード」での通信速度制限は月末まで続き、翌月の1日に解除されます。
注意点としては、「ハイスピードプラスエリアモード」で速度制限を受けると、通常のWiMAX2+通信である「ハイスピードモード」でも通信速度を制限されてしまう点です。少し分かり辛いと思いますので、興味のある方は以下の記事をご参照くださいね!
参考【GMO】WiMAX圏外でもつながる!「ハイスピードプラスエリアモード」とは?
【攻略法】端末の通信モードは”ハイスピードモード”に設定しておこう
普段、WiMAX2+端末をお使いになるときは、通信モードを「ハイスピードモード」に設定しておきましょう。
3日間で10GB超過時の速度制限はあるものの、制限後も1Mbps(YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度)は確保できます。8時間の低速化が終われば、また元の高速通信に戻ります。一方、「ハイスピードプラスエリアモード」では月間7GBを超過してしまうと、月末まで低速化(128Kbps)したままです。
くどいようですが、普段は「ハイスピードモード」にしておく方が良いですよ。
「ハイスピードプラスエリアモード」利用月にはLTEオプション料金がかかります!*3年契約は無料
参考までに、「ハイスピードプラスエリアモード」利用月にはLTEオプション料金がかかることを憶えておきましょう。
LTEオプションは月額1,005円(税抜き)です。ただし、3年契約にすれば無料で使えます。
- 2年契約:LTEオプション有料(月額1,005円)*
- 3年契約:LTEオプション無料(月額1,005円→0円)
*LTEオプションは日割りにならないため、月内に1度でも「ハイスピードプラスエリアモード」で通信を行うと月額料金が発生します。
『ギガ放題プラン』の契約期間には縛りがある(2年または3年)
GMOとくとくBB WiMAX2+『ギガ放題プラン』をご契約する際には、2年または3年の契約期間を選択することになります。つまり、2年にしろ3年にしろ契約期間に縛りがあるというわけです。縛りがあるのは嫌だな・・・と思いますよね。これはGMOとくとくBBだからというわけではなく、他社でも同様です。むしろ、他社では3年契約が一般的ですが、GMOとくとくBBでは2年契約を選択することもできるため選択肢の幅が広がる点はメリットといえるでしょう◎
【攻略法】おすすめは2年契約
2年契約と3年契約では2年契約の方がおすすめです。月額料金の平均を比べると2年契約の方が安くなります。
■最新人気機種「Speed Wi-Fi NEXT W05」を選択した場合の比較
2年契約 | 3年契約 | |
1ヵ月目~2ヵ月目 | 3,609円 | |
3ヵ月目~24ヵ月目 | 4,263円 | |
月額合計 | 101,004円 | 152,160円 |
キャッシュバック | 32,500円 | 42,000円 |
月額平均 | 2,854円 | 3,060円 |
一見すると、キャッシュバック金額では3年契約の方がお得です。しかし、月額料金を平均してみると2年契約の方が安くなります。上表をご覧になればお分かりいただけるかと思います。安さにこだわるなら2年契約を選択しましょう。
ただし、先述の通り2年契約のデメリットしてLTEオプションが有料です。ハイスピードプラスエリアモードで通信を行った月は別途LTEオプション料金1,005円/月が発生します。この点にだけ注意しておいてください。
『ギガ放題プラン』を契約期間内に解約すると解約違約金がかかる
GMOとくとくBB WiMAX2+を契約期間内に解約すると、解約違約金が発生します。
2年契約の契約更新月と解約違約金
契約期間内(1ヵ月目~24ヵ月目)に解約した場合、解約違約金は24,800円(税抜)です。
解約の申し出がない場合、さらに2年間の契約として自動更新されます。
3年契約の契約更新月と解約違約金
契約期間内(1ヵ月目~36ヵ月目)に解約した場合、解約違約金は
- 1ヵ月目~24ヵ月目:24,800円(税抜)
- 25ヵ月目以降:9,500円(税抜)
です。解約の申し出がない場合、さらに3年間の契約として自動更新されます。
【攻略法】契約後のキャンセルは20日以内に行う
万が一、「使いづらい」「契約したけど解約したい・・・」といった事情が発生した場合は、20日以内のキャンセルサービスを利用しましょう。キャンセルサービスを利用すれば解約違約金0円で解約できます。
20日以内キャンセルの条件
- ピンポイントエリア判定が「〇」のみ対象
- 申込日を1日として、20日以内にWiMAX2+端末を返品した場合のみ対象
20日以内キャンセルの手順
- GMOとくとくBBお客さまセンターに「20日以内の返品」の旨を連絡
- WiMAX2+端末を返品(送料はユーザー負担)
返品先住所:〒150-8512 東京都渋谷区桜丘26-1 セルリアンタワー
最後に:『ギガ放題プラン』と『通常プラン(月間7GB)』でお悩みの方へ
『ギガ放題プラン』と『通常プラン(月間7GB)』のどちらにすべきか悩んでいる方もいらっしゃいますよね。
最初は『ギガ放題プラン』で契約することをおすすめします。というのも、端末発送月を含む最初の3ヵ月は両プランともに月額料金が同じです。
■GMO WiMAX キャッシュバックから申し込んだ場合の例
ギガ放題プラン | 通常プラン(月間7GB) | |
端末発送月 | 3,609円 | 3,609円 |
1ヵ月目~2ヵ月目 | 3,609円 | 3,609円 |
3ヵ月目~24ヵ月目 | 4,263円 | 3,609円 |
ですから、最初は『ギガ放題プラン』で申し込みを行い、最初の1ヵ月で様子を見つつ、『通常プラン(月間7GB)』で足りるようでしたらプランの変更を行えばOKです。
料金プランの変更は、会員サポートページ「BBnavi」から簡単に手続き可能です。
GMOとくとくBB WiMAX2+『ギガ放題プラン』は人気の料金プランです。月間容量無制限ですから、ご自宅でも外出先でも気兼ねなくインターネットを楽しめます。とりあえず2年契約で使ってみるとWiMAX2+の快適さを実感できると思いますよ。
★キャッシュバックキャンペーン専用ページ★
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+ キャッシュバックキャンペーン詳細を見てみる